Webマーケティングで大切なこと

2021年6月19日

今日はウェブマーケティングにおいて大切なポイントを5つ紹介させていただきます

基本的にはウェブマーケティングに関してはこの5つをしっかりと押さえておけば、あとはそれほど不安を感じることなくいつも通りの業務を行うしておけばOKです

1分程度でさっと読める内容にまとめましたので、手短に実践していってみましょう

Webマーケティングで大切なこと

Webマーケティングにおいて、最も大切な事は以下の5つです

Webdesign, Design, Web, Website, Template, Layout
  • ①資産になるものを積み上げる
  • ②能動的に動ける媒体を活用する
  • ③リアルの実績を公開する
  • ④ネットの先にいる人々の悩みにフォーカスする
  • ⑤継続的な発信

基本的にWebマーケティングを活用して、うまく利益を上げている授業はすべて、この5つの条件を満たしております

では、具体的に解説していきます

①資産になるものを積み上げる

Student, Typing, Keyboard, Text, Startup, People

Webマーケティングにおける資産とは自分が動いていなくても、集客してくれるもののことを指します

具体的には以下のものがそれにあたります

  • ホームページ
  • ブログ
  • YouTube

これらのものは1度、情報発信するだけで新規のユーザーを集客する糸口にもなり、Googleが運営しているプラットフォームを活用するためお金をかけずに利益を生み出すし、やすいのが特徴です

基本的にはホームページとYouTubeチャンネルを開設しておいて、まずは視聴や閲覧されなくてもいいから、継続して発信するということを覚えておいてください

あとはアナリティクスを活用することで、実際に活用しているユーザーが自社が発信しているコンテンツに対して満足しているかどうかを判断し、改善を繰り返すだけです

②能動的に動ける媒体を活用する

Laptop, Mockup, Graphics Tablet, Tablet, Graphic Design

先日のブログでも紹介させていただきましたが、基本的に資産となるような、ウェブ媒体は成果が出るまで1年程のタイムラグが発生します

この間に、できるだけ時間をかけずにウェブからの集客で利益を上げたいのならば、能動的に動ける媒体を活用しましょう

具体的にはSNSやメールマガジンを活用するのがベストです

メールマガジンに関しては、ほぼ利用している人が減っているので、効果が薄いと思われがちですが、未だにメールを重要視しているユーザーがいるのも事実なので、活用する方がベター

具体的に活用すべきSNSは、以下のものになります

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram

上記の3点は、しっかりと運営していくべきです

SNSの運用方法に関しては「1分で学べるSNSで集客するコツ」にまとめてあるので、一読してみてください

③リアルの実績を公開する

Startup, Business, People, Students, Office, Strategy

基本的にネット上に掲載されている情報は、全て疑われると思っておいてください

それゆえ、実際に行ってきたサービスや実務例を掲載するのは非常に有効です

弊社のサイトでも実際に担当してきた、制作実績を公開しており、これによって、まだ出会ったことがない、ユーザーに対して安心感を与えることができます

どれだけデザイン的に機能的に素晴らしいホームページを活用していても、最終的にユーザーは実際にどんなサービスが提供されるのか?

確認したい欲求を持っているので、オフラインで獲得した実績は動画もしくはブログといった形で発信していくのはマストです

④ネットの先にいる人々の悩みにフォーカスする

Plans, Design, Web Design, Designer, Desk, Document

ネットの最大のメリットは悩んでいるユーザーが自らが率先して検索して、情報を掴みに行くということです

つまり、潜在的に悩みを抱えているお客様を狙って集客していくことが可能です

ですが、そのためにはネットの先にいる人がどんな悩みを抱えているのかをしっかりと明確にしておくことが大切です

当ブログでは、広島県に住んでいる方々でウェブを利用して新しく販路を拡大したいという方々の悩みに対して、情報発信をしております

YouTubeやブログも全く一緒ですが、どんなお客様を掴んでいき、どんな悩みを解決していくのか?

ここを決めていない限り一貫した運営方針がないのと一緒で、継続的な情報発信の生産性も悪くなってしまいます

そして一貫した運営方針の軸となる考え方がネットの先にいる人々の悩みにフォーカスするということなので、必ず決めておきましょう

⑤継続的な発信

Office, Work, Desk, Computer, Workplace, Indoor

最後に大切な考えが継続的に情報を発信し続けるということです

なぜ、継続的に情報を発信し続ける必要があるのかというと、YouTubeやブログもしくはホームページといった集客媒体はGoogleの作成したプラットフォームを利用しているからです

Googleは優先して表示するページについて明確な法則を発表しておりませんが、継続的に定期的に情報が更新されることに重きを置いております

ホームページやブログ、もしくはYouTubeから、Googleのアルゴリズムをフルに活用したいという方は「SEOスターターガイド」こちらの規約を隅から隅まで一読しておくことをおすすめします

SEOはYoutubeに関係ないと、感じている方は多いのですが、実は優遇するルールに関しては一緒です

なぜなら、Youtubeで培ってきた情報よりも、SEOで培ってきた情報の方が、蓄積してきた情報量が多いから

まとめ

Webマーケティングで大切なこと

以上が、Webマーケティングにおける必要最低限の基礎知識でした

基本的にはこの5つの考えをベースにサービスを運営していくことで、事業の利益を最大化することができます

忘れておいてほしくないことがウェブで新しい販路を広げていく時は、なかなか成果は上がりにくいということです

ですが、本日紹介したルールに則って、メディアを運営していけば間違いなく最短で成果が出るので、ぜひ、実際に行動してみてください