1分で学べるSNSで集客するコツ

2021年6月18日

今日の投稿はSNSの利用の仕方について語ります

手短に1分程で最も効率の良いSNS運用の方法をご紹介させていただきますので、一読した後からすぐに実行が可能な内容になっております

大まかな内容として、やってはならない運用方法と最も効率の良い運用のテクニックとsns集客に取り組むメリットについて紹介させていただきます

間違ったSNS集客方法

社会的なメディア, Facebook, Twitter, Instagramの, アイコン, マーケティング

まず間違ったSNS集客の方法をリストアップします

  • 商品・サービスのみの発信
  • アカウントを購入する
  • 多数のアカウントをフォロー

この三つだけは絶対にしないようにしてください

商品・サービスのみの発信

アバター, クライアント, お客さま, アイコン, プレゼンテーション

情報発信している側からすると、あの情報も伝えたいこの情報も伝えたいと思い、商品やサービスの投稿ばかりしてしまいがち

ですが、SNSを利用している人たちはあくまで他者とのコミュニケーションが目的でやっている人が大多数です

その中に営業臭い投稿ばかり流れてくるアカウントがあると、興味を持つどころか、疑われてしまいむしろブロックされる要因にも

アカウントを購入する

社会的なメディア, メディア, 社会, Facebook, Youtube

SNSのアカウントは購入することが可能です

ですが、膨大なフォロワーがいるSNSアカウントを購入したところで、あなたのサービスが莫大に売れるようになる訳ではありません

なぜなら、そもそも海外に住んでいる人達の捨てアカウントからフォローされているような中身のないアカウントだから

簡単なイメージとして、田舎に住んでいる人達に、山手線の年間パスポートを販売しているようなもので、意味のないフォロワーを増やしたところで、売上には繋がりません

多数のアカウントをフォロー

スマート フォン, Twitter, 携帯電話, ソーシャル メディアのアイコン

フォロワー数を稼ぐためにたくさんのフォロワーを集めるという考えは間違いではありません

ですが、短期間でたくさんの人をフォローしたアカウントは基本的に煙たがられます

なぜなら、フォローされた人は必ずそのアカウントのプロフィールを見に行って、フォロワー稼ぎのアカウントかどうかを判断するからです

その時点でフォロワーの数よりもフォローしている数の方が一桁以上を多くなっているだけで、「フォロワーを増やしたいだけの人なんだな」と距離を取られてしまいます

まずはこの三つの基本を抑えて、間違った運用はしないようにしてください

SNS集客の運用テクニック

電子メール, メールマーケティング, ニュースレター, メッセージ, ビジネス

では、SNS集客でどんな運用方法をすれば効率が良いのかは以下になります

  • 投稿のバランス
  • 個人アカウントの使い分け
  • 共通点の投稿
  • 共感される投稿
  • 新しい情報

たったの五つですが、かなり効率的にフォロワーを増やすことができる方法なので解説していきます

投稿のバランス

コーヒー, Twitter, Facebook, 手, タブレット, ビジネス

SNSで発信する情報はバランスが一番大切です

発信する情報にはおおまかに以下のようにカテゴリー分けすることができます

  1. 商品サービスイベントなどの告知
  2. プライベートな体験談
  3. 学習できるコンテンツ

基本的に1に関する情報は、全体の投稿のうち1割程度に抑えておき、残りの9割で2、3に関する投稿を行うのが、最も効率よくフォロワーを獲得していくことができます

個人アカウントの使い分け

Twitter, 社会的なメディア, ビジネス, Iphone, モバイル

基本的にSNSアカウントは個人で運用した方がフォロワーが増えやすいです

先程も紹介したように、SNSを利用するユーザーはほぼ100%が、コミュニケーションを目的に利用しています

つまり、企業のアカウントなんてどうでも良いと思っております

そこでSNSを利用している人達が共通のコミュニケーションをとりやすいようなアカウントを作成して運用するのが必須です

共通点の投稿

社会的なメディア, Twitter, Linkedinの, Facebook

人は基本的に自分と同じような人間を無意識に好意を持って接する生き物です

共通の出身地や共通の体験、もしくは共通の話題を持っている時に会話が弾むように、見込み客にはどのような共通点があるか?をはっきりとさせておくのが大切です

特にSNSを立ち上げたばかりの頃は、この方法が有効で、しっかりと共通点を導きだして、SNS運用をしていくと1ヶ月で1000人ほどのフォロワーは十分に獲得することが可能です

共感される投稿

Iphone, スマートフォン, 社会メディア, 携帯電話, アイコン, 表示

共感される情報は拡散されやすく、結果的に多くのユーザーの目に届きます

SNSを利用している人達は、友人や職場の人などと繋がっている可能性もあるため、実は思ったような投稿ができない人もたくさんいます

そんな時に自分たちが言葉に出来ないような、体験談を投稿されていると、リツイートやシェアをしやすくなります

新しい情報

ビジネスマン, ビジネス, 社会, メディア, ネットワークの利用方法, 人

人が情報を探すときは、基本的には自分がまだ知らない情報を探しています

つまり、新しい情報は多くの人達の興味を引き付けるということです

最新の家電がリリースされたり、最新のファッションが流行った時に全員が無意識で興味を持ってしまうのはこのためです

そのため、季節ごと、もしくはまだ誰も発信していないような新しい情報を率先して発信するだけで、このアカウントをフォローしておけば、何か得があるかもしれない

と思ってもらうことができ、結果的にフォロワーが増えやすくなります

ここまでが、効率よくSNSアカウントを運用する方法でした

もちろん、上記の方法に従ってSNSを運用していけば、メリットもあります

SNS集客を取り組むメリット

Iphone, スマートフォン, 社会メディア, 携帯電話, アイコン, 表示

言わずもがなですが、SNS集客を本気で取り組んだ時に得られるメリットは以下になります

  • ネットから集客が可能
  • 集客の効率が良い
  • 他のサービスへ遷移しやすい
  • コンバージョンにつながりやすい

特にウェブから情報発信をしている人達は、立ち上げたばかりのホームページやyoutubeアカウントは多くの人たちに共有されるまで、少なく見積もっても1年間は運用をし続ける必要があります

つまり、ウェブから集客していくためには、基本的に時間が莫大にかかってしまいます

ですが、SNSを活用した場合は見込み客とダイレクトに能動的につながることが可能になるため、一年間も運用コストをかけることなく早ければ数ヶ月からコンバージョンに結び付けることも可能です

まとめ

以上が効率的にSNSから集客していく方法でした

簡単と思われがちなSNSの運用ですが、実はかなり奥が深いものになっております

ですが、SNSをうまく活用していくとゆくゆくは大きな資産になるのも間違いないことなので、トライアンドエラーの気持ちで着実に実践していくことをおすすめします